政府が検知した脅威、2015年度は約613万件 - 前年比1.5倍へ拡大
サイバーセキュリティ戦略本部は、8回目の会合を開催し、2015年度におけるサイバーセキュリティ政策の年次報告を取りまとめた。外部からの攻撃が増加し、脅威は一層深刻化しているという。
同報告は、2015年9月に政府が決定した「サイバーセキュリティ戦略」における最初の年次報告で、セキュリティ情勢や、施策の実施状況などを取りまとめたもの。
2015年度は、日本年金機構をはじめ、複数の政府機関でインシデントが発生。「政府機関情報セキュリティ横断監視・即応調整チーム(GSOC)」がセンサーなどを利用した監視活動では、年間を通じて約613万件の脅威を検知。前年の399万件から約1.5倍へと増加した。
一方、GSOCが監視活動を通じて把握した不正通信やウェブサイトの障害など、実際に政府機関へ通報したケースは、246件から163件へと縮小。標的型攻撃メールに関連した通報も減少し、全体の3割ほどだったという。一方、不審メールに対する注意喚起は、前年の789件から2.5倍にあたる1981件へと拡大している。
また同会合では、「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」の公表をはじめ、「IoTセキュリティワーキンググループ」の設置といった経済発展に向けた施策のほか、安全保障、横断的な施策である人材育成、推進体制など、施策の取り組み状況について報告している。
(Security NEXT - 2016/06/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年9月28日〜2025年10月4日)
未公開脆弱性情報、公表前の開示自粛を呼びかけ - 政府や関係機関
日米欧豪など15カ国、SBOM活用に向け国際ガイダンスへ共同署名
中国支援の攻撃グループ、世界規模で通信など重要インフラを攻撃
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
先週注目された記事(2025年8月3日〜2025年8月9日)
米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
先週注目された記事(2025年5月18日〜2025年5月24日)
先週注目された記事(2025年5月4日〜2025年5月10日)
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)