Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

11月のMS月例セキュリティ更新は12件 - 49件の脆弱性を解消

日本マイクロソフトは、月例セキュリティ更新12件を公開した。CVEベースで重複を除く49件の脆弱性を解消した。いずれもゼロデイ攻撃などは確認されていない。

20151111_ms_001.jpg
11月のセキュリティ更新(表:日本マイクロソフト)

最大深刻度が、4段階中もっとも高い「緊急」のセキュリティパッチは4件。「MS15-112」は、「Internet Explorer」の累積的な脆弱性25件へ対応するアップデート。また「MS15-113」では、これらのうち「Microsoft Edge」に対して影響がある4件の脆弱性を修正した。

「MS15-115」では、リモートでコードが実行されるおそれがあるWindowsのカーネルメモリやグラフィックスメモリの脆弱性を修正。情報漏洩につながる脆弱性「CVE-2015-6109」についてはすでに公開されているという。さらに「MS15-113」として「Windows Journal」の脆弱性へ対応した。

のこる8件のセキュリティ更新は、いずれも深刻度「重要」。「MS15-116」では「Office」の脆弱性を修正したほか、「MS15-117」「MS15-118」
「MS15-119」にて、それぞれ「NDIS」「.NET Framework」「Winsock」で特権の昇格が生じる脆弱性を解消した。

(Security NEXT - 2015/11/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
「CentreStack」「CWP」脆弱性の悪用に注意喚起 - 米当局
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告