Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

都立校サイトが改ざん被害、閲覧でマルウェア感染 - 教職員PC感染で発覚

中高一貫校である都立立川国際中等教育学校のウェブサイトが改ざんされ、閲覧者がマルウェアへ感染している可能性があることがわかった。同校においてもパソコン3台が被害に遭ったという。

都によれば、同校教職員のパソコン3台がマルウェアへ感染したことが7月15日15時前に判明し、感染原因を調べたところ、同校ウェブサイト経由で感染したことがわかったという。

同校のウェブサイトには、マルウェアを含むファイルが設置されており、同サイトの閲覧を通じて感染したもので、7月10日11時半前に改ざんされたと見られている。

同校関係者以外も、同校がサイトの公開を停止した15日17時ごろまでにサイトを閲覧した場合、利用者もマルウェアへ感染した可能性がある。個人情報の流出については否定している。

同校では、心当たりがある利用者へマルウェアへ感染していないか確認するよう注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2015/07/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開
仮想化基盤「vCenter Server」「NSX」に脆弱性 - アップデートが公開
子会社サイトが改ざん被害、外部サイトに誘導 - 福岡ひびき信金
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
先週注目された記事(2025年9月21日〜2025年9月27日)
サイトが改ざん被害、オンラインカジノへ誘導 - 東京外大
NVIDIAのAI基盤「HGX」「DGX」に権限昇格の脆弱性 - 修正版リリース