Androidに悪意あるページを見るとコード実行される脆弱性 - アップデートの適用を
「Android」の標準ブラウザや「WebViewクラス」を利用しているアプリで細工されたページを見ると、任意のコードが実行される脆弱性が存在するとして、脆弱性ポータルサイトのJVNではアップデートを呼びかけている。
「Android 3.0」から「同4.1.x」において、標準ブラウザや「WebViewクラス」を実装しているアプリから、細工されたウェブページを閲覧し、脆弱性「CVE-2013-4710」が悪用された場合、OSの機能を起動されたり、任意のコードを実行されたりする可能性がある。
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・アクセスのいずれも該当製品がある。早い製品では2012年11月より修正用のアップデートが公開されており、一部端末を除き、すでに多くの端末に対してアップデートが供給されている。
今回明らかになった脆弱性は、江口珠美氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告。JPCERTコーディネーションセンターが調整を行った。
(Security NEXT - 2013/12/17 )
ツイート
PR
関連記事
「IBM AIX」のNIM関連機能に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「MS Edge」にアップデート - 「V8」の脆弱性を解消
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
