Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

大阪府、倉庫から防災情報入りPCがなくなる - ロック解除用USB端末も

大阪府において、砂防情報管理システムに用いていたノートパソコンが所在不明になっている。約2700人分の個人情報が保存されていた。

同府富田林土木事務所において、ノートパソコン1台がケースごと所在不明となっているもの。システムロックの解除に用いるUSB端末もなくなっているという。

委託先によって砂防情報管理システムの更新を行い、2月末に納品。その後事務所の物品倉庫に保管していたが、4月に入ってなくなっていることに気が付いた。

パソコンには、「地元説明会実施経過書」が保存されており、土地所有者2079人分の氏名や住所、説明会への出席状況が記録されていた。また砂防指定地台帳の土地所有者の氏名や地番など約600人分が含まれる。

個人情報は含まれないが、そのほかにも「急傾斜地崩壊危険区域台帳」「地すべり危険区域台帳」「土石流危険渓流カルテ」などのデータが記録されていた。

同府では、「地元説明会実施経過書」に記載されていた2079人の関係者へ謝罪する書面を送付。砂防指定地台帳に含まれる約600人に対しても連絡先を調べて謝罪するとしている。

(Security NEXT - 2013/05/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

学童保育で利用料決定通知書1クラス分が所在不明に - 和歌山市
教員採用選考受検者の自己申告用紙が所在不明に - 新潟県
他県で実施した中学校自然教室で生徒名簿が所在不明に - 横浜市
医療費の検査資料が所在不明、誤廃棄か - 会計検査院
避難行動要支援者名簿が所在不明、差替時に判明 - 一関市
供覧で業務資料が所在不明に、誤廃棄か - 沖縄県
教育補助員が持ち出した課題プリントを紛失 - 都立高
個人情報含む行政文書を紛失、誤廃棄の可能性 - 公取委
市バスのドラレコ映像が保存されたUSBメモリが所在不明 - 川崎市
マンション管理業務主任者登録の申請書類が所在不明に - 国交省