「Adobe Reader/Acrobat 9」のサポート終了まで4カ月
アドビシステムズが提供する「Adobe Reader 9」および「Adobe Acrobat 9」のサポート期間が4カ月をまもなく切る。サポート終了後は、脆弱性が見つかった場合も修正されないため、既存ユーザーは今後の対応について検討すべき時期を迎えている。
同社では、両製品のサポート終了日を6月26日に設定しており、それ以降は、脆弱性が発見された場合も、セキュリティアップデートを提供しない計画だ。
両製品の脆弱性は、これまでもたびたび悪用されている。6月以降も引き続き安全に利用したいユーザーは、後継製品となる「同XI」や「同X」へのアップブレードは必須だ。またPDFファイルの閲覧や作成など、同様の機能を備えた他社製品へのリプレイスも検討候補となるだろう。
これら製品を提供しているアドビシステムズでは、後継製品である「同XI」や「同X」へアップグレードすることについて、新機能やサポート面だけでなく、セキュリティ面でのメリットを強調している。
そのひとつは、「同X」以降に搭載された「サンドボックス機能」だ。細工されたPDFファイルなどを読み込んだ場合も、不正なコードの実行を抑制する。また「同XI」では、信頼されているPDFファイルのみJavaScriptを実行するよう制限することも可能だ。
2月に入り、「サンドボックス機能」を回避する攻撃が発生し、同社では急遽2月20日にアップデート「APSB13-07」を公開するなど例外もあるものの、「同9」に比べ全般に定例外の更新が減少しており、従来に比べ、より安全な環境を提供している。
(Security NEXT - 2013/02/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Spring Cloud Gateway Server Webflux」に情報漏洩の脆弱性
先週注目された記事(2025年10月12日〜2025年10月18日)
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
F5にサイバー攻撃 - 未公開の脆弱性含む機器関連情報が流出
「Firefox 144」がリリース - 複数の脆弱性を修正
「Windows 10」サポート終了 - 重要度が高い更新は「ESU」で継続提供
Veeamバックアップ製品に深刻な脆弱性 - 修正版アップデート公開
アサヒグループHD、ランサム被害の影響で決算発表延期
CrowdStrikeのWindows向け「Falconセンサー」に複数脆弱性
