Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Firefox 145」をリリース - 16件の脆弱性に対処

Mozilla Foundationは現地時間2025年11月11日、ウェブブラウザの最新版「Firefox 145」をリリースした。複数の脆弱性を解消している。

今回のアップデートでは、PDF処理やプライバシー保護の強化などを行ったほか、CVEベースで16件の脆弱性を修正した。アドバイザリの重要度を4段階中、上から2番目にあたる「高(High)」とレーティングしている。

個別の脆弱性を見ると、サンドボックス回避の脆弱性「CVE-2025-13023」「CVE-2025-13026」などを含む「WebGPUコンポーネント」の脆弱性をはじめ、9件の脆弱性については重要度を「高(High)」と評価した。

JavaScriptエンジンの「JITコンポーネント」におけるコンパイルの不具合「CVE-2025-13024」や、「WebAssemblyコンポーネント」の脆弱性「CVE-2025-13016」などにも対処している。また「中(Moderate)」とされる6件や「低(Low)」とされる1件を修正した。

あわせて延長サポート版「Firefox ESR 140.5」「同115.30」をリリース。それぞれ9件、4件の脆弱性を解消している。今回「Firefox 145」で修正された脆弱性は以下のとおり。

CVE-2025-13012
CVE-2025-13013
CVE-2025-13014
CVE-2025-13015
CVE-2025-13016
CVE-2025-13017
CVE-2025-13018
CVE-2025-13019
CVE-2025-13020
CVE-2025-13021
CVE-2025-13022
CVE-2025-13023
CVE-2025-13024
CVE-2025-13025
CVE-2025-13026
CVE-2025-13027

(Security NEXT - 2025/11/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

MS、11月の月例修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
「Ivanti EPM」にセキュリティアップデート - 脆弱性3件を修正
WatchGuardのVPNクライアントに脆弱性 - Windows版に影響
Drupal向け「OAuth」サーバモジュールに認可バイパスの脆弱性
Samsung製端末、ゼロデイ攻撃の標的に - 商用レベルスパイウェアを悪用か
バッファロー製ルータ「WSR-1800AX4シリーズ」に脆弱性 - ファームウェアの更新を
「GNU Libmicrohttpd」に複数脆弱性 - 実験的コンポーネントに起因
JetBrains「YouTrack」に複数の脆弱性 - トークン漏洩のおそれも
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Elasticのエンドポイント対策「Elastic Defend」に脆弱性 - 修正版を提供