Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Firefox 13.0.1」を公開、「Flash Player 11.3」利用時の不具合を一部修正

Mozillaは、Firefoxの最新版となる「同13.0.1」を公開し、Windows版において「Adobe Flash Player 11.3」との相性問題を一部修正した。

今回のアップデートは、「同13」において、終了時に「Flash Player」がクラッシュする不具合を解消したもの。「Flash Player」が保護モードに対応したことに起因する不具合だという。

これ以外にも動画サイトで「動画を再生できない」「コンテンツの表示が乱れる」といった問題が報告されているほか、日本語入力ソフトと「Flash Player」の互換性により「日本語入力ができない」といった問題が判明している。

Mozillaでは、「同13.0.1」の修正以外については、Adobeによる修正待ちであると説明。Adobeでは、最新版を利用できないユーザー向けに、「Flash Player 10.3.183.20」を公開しており、同バージョンを利用することにより不具合を回避できるという。

(Security NEXT - 2012/06/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ビジネスプランコンテストの応募システムに不備、改修時に発生 - 日本政策金融公庫
介護保険料納入通知書の説明書類に無関係の個人情報 - 京丹後市
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正
「iOS」「iPadOS」のフォント処理に脆弱性 - アップデートで修正
子会社サイトが改ざん被害、外部サイトに誘導 - 福岡ひびき信金
ウェブ広告に誤URL、個人情報へアクセス可能に - データ基盤サービス事業者
e講習受講者情報が閲覧可能に - プレストレストコンクリート工学会
高校の体験入学申込サイトで個人情報が閲覧可能に - 福岡県
移行時に注文データが異なる個人情報と紐づく不具合 - ambie
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会