Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IPA、セキュリティ脅威情報を配信するサービス「icat」を開始

情報処理推進機構(IPA)は、同機構が公開した脅威情報や注意喚起などを配信する「サイバーセキュリティ注意喚起サービスicat」を開始した。

同サービスは、サイバー攻撃やウイルス、不審なメール、脅威予兆、脆弱性情報など、同機構が公開した緊急対策情報や注意喚起を即時配信するもの。

ウェブサイトにJavaScriptのタグを挿入することで、IPAが公開した緊急対策情報の一覧をサイト上に表示することが可能。閲覧者や顧客に対して最新のセキュリティ対策情報を提供することができる。

(Security NEXT - 2011/11/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
ニッケがサイバー攻撃被害 - ダークウェブで流出情報を確認
「Sitecore」や「Linuxカーネル」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「WhatsApp」とApple製品の脆弱性、連鎖させて攻撃か
中古ビジネスフォンの通販サイトが侵害被害 - 詳細を調査
約700件のアカウントで不正ログイン被害、ポイント不正利用も - PinT
米当局、TP-Link製ルータ2件の脆弱性悪用を確認 - 利用中止も勧告
先週注目された記事(2025年8月24日〜2025年8月30日)
通販サイトでの「ウェブスキミング」に業界団体が注意喚起
「Git」「Citrix製品」の脆弱性悪用を注意喚起 - 米当局