組織の機密情報狙った攻撃に注意 - IPAが7つの基本対策を呼びかけ
情報処理推進機構(IPA)は、組織の機密情報を狙ったサイバー攻撃に対して注意喚起を行い、7つの基本対策の徹底を呼びかけている。
特定組織の知財情報や個人情報を狙った攻撃の増加が目立ち、防衛関連企業に対する攻撃なども明らかになったことを受け、広く対策を呼びかけたもの。
同機構では、昨今多発している攻撃では、端末がウイルスに感染すると組織内に拡散するだけでなく、組織の機密情報が窃取される場合があると特徴を説明。
外部からの攻撃を防御するだけでなく、侵入されても組織の情報を窃取されないための出口対策や早期発見の備え、事後対応などトータルな対策が重要と指摘。チェックリストを公開し、十分な対策を取るよう求めている。
同機構が挙げる7つの基本対策は以下のとおり。
対策1:ネットワーク経路をしっかり守る
対策2:ファイアウォールを超えてもシステムに入られる脆弱性を作らない
対策3:ウイルスの蔓延や外部通信を阻害、抑止する
対策4:重要な情報はその利用をアクセス制御する
対策5:情報にアクセスされても保護するための暗号化する
対策6:ログ証跡を監視、分析し不審な行為を早期に発見する
対策7:万一被害が発生したら早急な対応をとる
(Security NEXT - 2011/09/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
不正アクセスでシステム障害、情報流出は調査中 - 三浦工業
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社
ランサム攻撃、リモートアクセス機器経由で侵入 - サンリオ関連会社
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
ビジネス交流会サイトに攻撃試行 - 攻撃遮断も一時閉鎖
不正アクセスにより採用情報ページでシステム障害 - 日東エネルギー
日本コロムビアやグループ会社にサイバー攻撃 - 詳細を調査中
講師事務所がランサム被害、研修受講生氏名などが流出か - INPIT
個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
ランサム被害で情報流出、調査や復旧作業を継続 - 丸菱HD