Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

政府関連サイトにサイバー攻撃 - 中国サイトに攻撃呼びかける書き込み

9月17日から翌18日にかけて国内政府機関のウェブサイトにサイバー攻撃があり、一時的に閲覧しにくい状態が発生した。

今回のサイバー攻撃は、中国国内において満州事変80周年にあたる9月18日に、日本の政府機関に対する攻撃を呼びかける書き込みが、中国国内のチャットサイトなどを通じて行われたことが原因だと見られている。

警察庁によれば、攻撃対象とされた人事院や政府インターネットテレビ、政府公報オンラインで、9月17日から翌18日にかけて一時つながりにくい状態が発生した。

また検索サイト「百度」の掲示板では、金融機関や教育機関など複数民間事業者も攻撃対象に挙げられており、一部で改ざん被害が生じたという。

警察庁では、ウェブサイトの監視体制を強化し、関連情報の収集を進めている。また関連する政府機関に対して注意を呼びかけるとともに、被害を受けた事業者へ助言などを行っている。

(Security NEXT - 2011/09/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「無印良品」通販の顧客情報が流出か - 物流委託先がランサム被害
ランサム攻撃でシステム障害、情報流出の可能性 - 東海ソフト開発
サカタのタネにサイバー攻撃 - 侵入痕跡を確認
ネットワークにサイバー攻撃、情報流出の可能性も - 広島工業大
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
第三者がサーバより情報を窃取、データ暗号化は確認されず - プラ製品メーカー
ランサム攻撃でシステム障害が発生、影響など調査 - エネサンスHD
一部サーバでランサム被害、バックアップ削除も - 新報国マテリアル
利用していたシフト管理SaaSから従業員情報が流出 - 西友