国内でも自動更新による「IE 9」の配布が6月21日よりスタート
日本マイクロソフトは、日本国内における「Internet Explorer 9」の自動更新による配布を、6月21日から順次開始する。
「IE 9」の自動更新による配布は、他国では4月19日より開始されたが、日本では東日本大震災の影響により延期されていた。配布はWindows UpdateおよびMicrosoft Updateを通じて行われる。
強制的にインストールされることはなく、「インストールする」「インストールしない」「後で確認する」の3つのオプションから選択できる。
また同社では、「IE 9」の利用を見合わせたい場合、自動更新による受信をブロックするツール「Internet Explorer 9 Blocker Toolkit」を提供している。
(Security NEXT - 2011/06/17 )
ツイート
PR
関連記事
Oracle、定例パッチを公開 - 脆弱性のべ374件を修正
「WatchGuard Firebox」の深刻な脆弱性、PoC公開で悪用リスク上昇
米当局、脆弱性悪用リストに「Oracle EBS」など5件追加
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
F5にサイバー攻撃 - 未公開の脆弱性含む機器関連情報が流出
F5、「BIG-IP」「F5OS」の複数脆弱性に対応 - 最新版へ更新を
米当局、「AEM Forms」の深刻な脆弱性狙う攻撃に注意喚起
