Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ESET製品が「JWord」を不審プログラムと検知 - キヤノンITSが回避方法をアナウンス

キヤノンITソリューションズは、「ESET Smart Security」「ESET NOD32アンチウイルス」において、JWordが提供している「JWordプラグイン」のインストーラーを不正である可能性を含んだプログラムとして検知する問題が発生したとして、回避方法をアナウンスしている。

同社では、「JWord」関連ファイルには悪意なく、同社が明示する仕様やプラバシーポリシーに反する情報の流出は確認されておらず、問題ないプログラムであるとの見解を示し、回避方法を紹介している。

「JWordプラグイン」は、他セキュリティ対策製品においても同様の修正が行われたケースがある。またスパイウェアであるとの見解を示しているセキュリティベンダーも存在している。

キヤノンITソリューションズ
http://www.canon-its.co.jp/

(Security NEXT - 2009/09/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ランサム攻撃でサーバやPC30台が被害 - 清掃用品メーカー
露攻撃グループ、「Cisco IOS」旧脆弱性を悪用 - 制御システムにも関心
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
SonicWall「SMA 100」にバックドア、ゼロデイ攻撃か - 侵害調査の実施を
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
一部ブログ記事に意図しない外部スクリプト - アイティメディア
「Wing FTP Server」狙う脆弱性攻撃に注意 - 詳細公表翌日より発生
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大