Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ゴールデンウィークはアプリ脆弱性狙いの攻撃や新手ワンクリック詐欺に注意

トレンドマイクロは、ゴールデンウィーク前後におけるセキュリティ対策を呼びかけている。

同社は、ゴールデンウィークを迎えるにあたり、期間中にPDFや文書ファイル、Flash動画を閲覧する機会が増加すると分析。日ごろより脆弱性を狙った攻撃が発生していることから、アプリケーションが最新の状態になっているか確認することが必要と指摘した。

また行事や長期休暇に便乗した迷惑メールが増加する可能性についても触れ、なかでも「ワンクリック詐欺」のあらたな手口が確認されているとして注意喚起を行っている。

そのほか同社では以下の6点について対策を呼びかけている。

・Windows Updateによるセキュリティホール対策の確認
・セキュリティ対策ソフトに最新定義ファイルが適用されているか確認
・USBメモリの利用をはじめ休暇中の業務における組織の規定の遵守
・メール内のURLや添付ファイルに対する注意
・パソコン持ち出し時の紛失や盗難対策
・休暇後のセキュリティアップデート

(Security NEXT - 2009/04/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
先週注目された記事(2025年9月28日〜2025年10月4日)
「Cisco IOS」や「sudo」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
ネットバンク不正送金被害が大幅減 - 平均被害額は高水準
先週注目された記事(2025年9月21日〜2025年9月27日)
「Ivanti EPMM」狙う脆弱性連鎖攻撃、米当局がマルウェアを解析
先週注目された記事(2025年9月7日〜2025年9月13日)
「Sitecore」や「Linuxカーネル」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
先週注目された記事(2025年8月24日〜2025年8月30日)