Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「便利」と「危険」は隣り合わせ - 無線LANのセキュリティ設定に注意

セキュリティ対策が不十分のまま無線LANを利用しているケースがあるとして、情報処理推進機構(IPA)は注意喚起を行った。

無線LANは、障害物越しにネットワークを構築できるなど便利な反面、情報漏洩や盗聴、ネットワークの無断利用など不正アクセスを受ける可能性があり、無線の性質上、被害に気が付きにくいとして注意を呼びかけたもの。

同機構では、無防備な基地局を見つけるウォードライビング行為などを通じて、犯罪行為の隠ぺい目的で無線LANが不正利用された事件を例に挙げ、攻撃を受けた場合に発生する深刻な被害を説明。実際に、無線LANを外部から不正に利用され、速度低下が発生したと見られる事例など、同機構に対しても相談が寄せられていることを明らかにした。

また相談者の多くはセキュリティ対策が手薄で、対策の遅れも目立っているという。気軽に設定が行える「WPS(Wi-Fi Protected Setup)」の利用したり、対応していない機種の場合についても手動で設定を行い、強固な暗号形式や推測が難しいパスワードを利用するよう勧めている。

(Security NEXT - 2008/07/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

バッファロー製ルータに脆弱性 - パスワード取得、コマンド実行のおそれ
プラネックス製無線LANルータ「MZK-MF300N」に脆弱性 - 使用中止を
エレコム製無線LANルータ2機種に複数の脆弱性
エレコム製の複数無線LANルータに3件の脆弱性
2023年4Qにおけるtelnetの探索、12月下旬は10月初旬の3倍に
ヤマハ製無線LAN APに脆弱性 - コマンドが実行可能に
情報コンセント型ルータやビデオ監視システムの脆弱性が標的に - 米当局が注意喚起
FXC製の情報コンセント型無線LANルータに脆弱性 - 悪用の動きも
アクセスポイント構築ソフト「RaspAP」に脆弱性
制御システムを攻撃者視点で自己評価できるツール - JPCERT/CC