FXC製の情報コンセント型無線LANルータに脆弱性 - 悪用の動きも
FXC製の無線LANルータ「AE1021PE」「AE1021」に脆弱性が明らかとなった。脆弱性を悪用した通信が確認されている。
両製品は、宿泊施設、病院、会議室、住宅などで利用することを想定した情報コンセント型の無線LANルータ。有線LANポートや固定電話線ポートなどを備えている。
脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、「OSコマンドインジェクション」の脆弱性「CVE-2023-49897」が明らかとなったもの。製品にログインできる場合、任意のOSコマンドを実行することが可能になるという。
JPCERTコーディネーションセンターでは、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアを「8.0」と評価。すでに脆弱性を悪用した通信を確認しているという。
同脆弱性は横浜国立大学の九鬼琉氏、佐々木貴之氏、吉岡克成氏よりJPCERTコーディネーションセンターへ報告があり調整を実施した。またほぼ同時期にAkamai SIRTが米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)へ報告を行っており、JPCERT/CCが調整を行った。
同脆弱性を修正したファームウェア「バージョン2.0.10」が提供されており、アップデートを実施した上で「工場出荷時設定」をリセットし、管理画面ログイン用のパスワードを初期設定から変更するよう呼びかけられている。
(Security NEXT - 2023/12/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
メール誤送信で美術研究所研究生のメアド流出 - 大阪市立美術館
個人情報含むファイルを業務チャットで誤送信 - トライトグループ会社
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
空部屋ポストに未配達の郵便物か、住民から連絡 - 徳島
クラウドサービスが侵害、顧客従業員情報が流出か - ITサービス事業者
フィッシング契機に個人情報流出判明、犯行声明も - フォトクリエイト
