FXC製の情報コンセント型無線LANルータに脆弱性 - 悪用の動きも
FXC製の無線LANルータ「AE1021PE」「AE1021」に脆弱性が明らかとなった。脆弱性を悪用した通信が確認されている。
両製品は、宿泊施設、病院、会議室、住宅などで利用することを想定した情報コンセント型の無線LANルータ。有線LANポートや固定電話線ポートなどを備えている。
脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、「OSコマンドインジェクション」の脆弱性「CVE-2023-49897」が明らかとなったもの。製品にログインできる場合、任意のOSコマンドを実行することが可能になるという。
JPCERTコーディネーションセンターでは、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアを「8.0」と評価。すでに脆弱性を悪用した通信を確認しているという。
同脆弱性は横浜国立大学の九鬼琉氏、佐々木貴之氏、吉岡克成氏よりJPCERTコーディネーションセンターへ報告があり調整を実施した。またほぼ同時期にAkamai SIRTが米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)へ報告を行っており、JPCERT/CCが調整を行った。
同脆弱性を修正したファームウェア「バージョン2.0.10」が提供されており、アップデートを実施した上で「工場出荷時設定」をリセットし、管理画面ログイン用のパスワードを初期設定から変更するよう呼びかけられている。
(Security NEXT - 2023/12/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
市内全世帯向けデジタル金券の配送中に一部紛失 - 太田市
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
ランサム攻撃でシステム障害が発生、影響など調査 - エネサンスHD
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
一部サーバでランサム被害、バックアップ削除も - 新報国マテリアル
日英、IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」「PSTI法」で相互承認
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
