アクセスポイント構築ソフト「RaspAP」に脆弱性
「Raspberry Pi OS」において無線LANのアクセスポイントなどを構築できるソフトウェアパッケージ「RaspAP」に深刻な脆弱性が明らかとなった。
「同2.8.7」から「同2.8.0」までのウェブインタフェースにコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2022-39986」が明らかとなったもの。認証なしにroot権限でコードを実行されるおそれがある。
米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」において、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「9.8」、重要度は「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。3月9日にリリースされた「同2.8.8」にて修正された。
また「同2.9.2」において、認証済みのユーザーによりroot権限でコマンドの実行が可能となる脆弱性「CVE-2022-39987」が指摘されている。NVDによるCVSS基本値は「8.8」、重要度は「高(High)」。
いずれも研究者より現地時間7月31日に概念実証コード(PoC)が公表されている。8月1日に「同2.9.3」がリリースされているが、「CVE-2022-39987」の指摘部分において修正は含まれておらず、未修正の状態と見られる。
(Security NEXT - 2023/08/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区
フォームの設定不備、WS申込者情報が閲覧可能に - 東大付属中
大阪府サイトで公開したIR資料に個人情報を誤掲載 - 大阪市
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース