Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

プラネックス製無線LANルータ「MZK-MF300N」に脆弱性 - 使用中止を

プラネックスコミュニケーションズ製の無線LANルータ「MZK-MF300N」に複数の脆弱性が明らかとなった。すでにサポートが終了しており、使用の中止が呼びかけられている。

同製品において、特定ポートに対して細工したリクエストを送信することで任意のコマンドを実行することが可能となるコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2024-30220」が判明したもの。

さらに管理画面にログイン後、デバッグ機能を利用して任意の操作を行うことができる「CVE-2024-30219」が明らかとなった。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「CVE-2024-30220」が「8.8」、「CVE-2024-30219」が「6.8」と評価されている。

同脆弱性は、ゼロゼロワンの早川宙也氏がJPCERTコーディネーションセンターへ報告した。すでにサポートを終了しており、これら脆弱性を修正するアップデートの提供予定はなく、製品の利用を中止するよう呼びかけられている。

(Security NEXT - 2024/04/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業