Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

金融機関などが採用している「nProtect Netizen」に異常終了の脆弱性

金融機関などで採用されているセキュリティ対策ソリューション「nProtect Netizen」に脆弱性が見つかった。すでに修正版の提供が開始されている。

同ソフトは、ウイルス感染やスパイウェア、キーログハッキングによる個人情報の盗難を防ぐセキュリティツール。フィッシング対策機能を搭載しており、金融機関などが採用している。

今回見つかったのは、同Ver5に含まれるActive X「nProtect Starter Control」の脆弱性で、不正なアップデートページへアクセスするとアップデートモジュールが異常終了し、同ソフトが起動できなくなる。

同ソフトを開発した韓INCA Internetでは、6月18日より修正アップデートをリリースしており、同ソフトやPCを再起動した際に自動的に適用される。同ソフトを国内で提供しているネットムーブによれば、今回の脆弱性が悪用されたり、トラブルとなったケースはないという。

nProtect Netizenに脆弱性発見、並びに対応完了のご報告
http://nprotect.jp/news/news080620.html

ネットムーブ
http://www.netmove.co.jp/

(Security NEXT - 2008/06/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
Adobeが定例アップデート - 8製品29件の脆弱性を修正
「Symfony」に脆弱性 - アクセス制御ルールが回避されるおそれ