金融機関などが採用している「nProtect Netizen」に異常終了の脆弱性
金融機関などで採用されているセキュリティ対策ソリューション「nProtect Netizen」に脆弱性が見つかった。すでに修正版の提供が開始されている。
同ソフトは、ウイルス感染やスパイウェア、キーログハッキングによる個人情報の盗難を防ぐセキュリティツール。フィッシング対策機能を搭載しており、金融機関などが採用している。
今回見つかったのは、同Ver5に含まれるActive X「nProtect Starter Control」の脆弱性で、不正なアップデートページへアクセスするとアップデートモジュールが異常終了し、同ソフトが起動できなくなる。
同ソフトを開発した韓INCA Internetでは、6月18日より修正アップデートをリリースしており、同ソフトやPCを再起動した際に自動的に適用される。同ソフトを国内で提供しているネットムーブによれば、今回の脆弱性が悪用されたり、トラブルとなったケースはないという。
nProtect Netizenに脆弱性発見、並びに対応完了のご報告
http://nprotect.jp/news/news080620.html
ネットムーブ
http://www.netmove.co.jp/
(Security NEXT - 2008/06/25 )
ツイート
PR
関連記事
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
「CentreStack」「CWP」脆弱性の悪用に注意喚起 - 米当局
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
