行政情報がWinny経由でネット流出の可能性 - さいたま市
さいたま市北消防署の行政情報が、ファイル共有ソフト「Winny」を通じて外部へ流出した可能性があることがわかった。
3月2日に同消防署に対し、インターネット上への漏洩を指摘する匿名のファックスが送付されたもので、同市が調査を行ったところ、職員が仕事のためにデータをUSBメモリで自宅へ持ち帰り、私用パソコンで利用していたことが判明。インストールされていた「Winny」を通じて外部に流出した可能性があることがわかったという。
流出した可能性があるのは、質問調書や署内共通ファイル一覧、業務予定表といった行政文書で、質問調書には、氏名や住所、電話番号、年齢、職業といった個人情報2件が含まれていた。同市では、関係者に対して事情を説明し、事故について調査を進めている。
(Security NEXT - 2008/03/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ふるさと納税返礼品を誤発送、送付状作成ミスで別人に
こども園職員、園児写真をSNSに無断投稿 - 糸満市
介護老人保健施設の利用者情報、送迎中に紛失か - 生駒市
野生イノシシ検査結果ファイルに個人情報、削除せず送信 - 静岡県
化学系商社メーカーがサイバー攻撃被害 - 日本拠点で障害発生
「HashiCorp Vault」に脆弱性 - 複雑なJSON処理でDoS状態に
C言語向けライブラリ「cJSON」に脆弱性 - 重要度「クリティカル」
DjangoフレームワークにSQLi脆弱性 - アップデートで修正
「MS Edge 140」が公開 - 独自修正含む脆弱性5件に対処
先週注目された記事(2025年8月31日〜2025年9月6日)