Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「MS Edge 140」が公開 - 独自修正含む脆弱性5件に対処

マイクロソフトは、同社ブラウザ「Microsoft Edge」のセキュリティアップデートを公開した。

「Chromium 140.0.7339.81」「同140.0.7339.80」がリリースされたことを受け、これらバージョンをベースとした「MS Edge 140.0.3485.54」をリリースしたもの。

「Chromium」において修正された脆弱性にくわえて、「MS Edge」固有の脆弱性「CVE-2025-53791」に対応。CVEベースであわせて5件の脆弱性を解消した。

「CVE-2025-53791」はセキュリティ機能をバイパスされるおそれがある脆弱性。悪用は確認されていない。

悪用にあたっては、攻撃者が分割画面モードを有効にしたうえで、特定の設定下で複数のページにわたりコードを実行する必要があるという。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「4.7」、重要度は「警告(Moderate)」としている。

また「Chromium」にて修正された重要度「高(High)」とされるスクリプトエンジン「V8」の脆弱性「CVE-2025-9864」のほか、重要度が「中(Medium)」とされる「CVE-2025-9865」「CVE-2025-9866」「CVE-2025-9867」が修正されている。

(Security NEXT - 2025/09/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「BIND 9」にキャッシュポイズニングなど複数脆弱性
端末管理製品「LANSCOPE」の脆弱性狙う攻撃に注意喚起 - 米当局
ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
Oracle、定例パッチを公開 - 脆弱性のべ374件を修正
「Chrome」にアップデート - スクリプトエンジンの脆弱性を修正
Ivantiの複数製品に脆弱性 - 「EPM」の更新は11月以降
「WatchGuard Firebox」の深刻な脆弱性、PoC公開で悪用リスク上昇