あらたなJREの脆弱性が再び電子申請制度に影響 - 厚労省は素早い対応
Sunが提供している「Java Runtime Environment(JRE)」に脆弱性が見つかり、同社ではアップデートの提供を開始している。同ソフトを電子申請で利用する政府機関などは、脆弱性の公表を受け、対応を進めている。
問題が見つかったのは、「JRE 6 Update 2」「JRE 5.0 Update 12」「JRE 1.4.2_15」「JRE 1.3.1_20」で、以前のバージョンや「JDK」や「SDK」といった開発キットも含まれる。脆弱性を悪用された場合、ダウンロードしたアプレットを利用し、第三者がリモートで不正にネットワーク内のウェブページへアクセスできる可能性がある。
「JRE」は、政府や地方公共団体などの電子申請で幅広く利用されており、今年7月に脆弱性を含んだ旧バージョンの利用を推奨する機関が多数存在することが明らかになり、大きな問題となった。今回のアップデートの提供についても影響が出ている。
当時大きく報じられた厚生労働省では、今回「JRE 1.4.2_16」へいち早く対応し、すでに対応ソフトの提供を開始している。総務省や法務省、国土交通省などほかの政府機関でも、脆弱性に関する注意喚起を行っており、対応ソフトの準備を進めるなど対応に追われている。
一方、地方公共団体の対応状況は、すでに対応が完了したり、注意喚起を行うなど、スムーズな対応を見せる団体がある一方、7月に発信した情報のままサービスを提供している団体もあり、対応はまちまちだ。
Security Vulnerability in Java Runtime Environment With Applet Caching May Allow Network Access Restrictions to be Circumvented
http://sunsolve.sun.com/search/document.do?assetkey=1-26-103079-1
サン・マイクロシステムズ
http://jp.sun.com/
関連記事:RE活用の政府機関20システムに脆弱性 - 対応が2008年にずれ込むケースも
http://www.security-next.com/006435.html
関連記事:JREの脆弱性で波紋 - 政府や地方自治体の電子申請システムで対応に遅れ
http://www.security-next.com/006338.html
(Security NEXT - 2007/10/10 )
ツイート
PR
関連記事
ランサム被害を公表、手作業で受注対応 - アサヒグループHD
監査関連資料を誤送信、メアド入力ミスで - 三重県
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院
国勢調査でメモに使った付箋を紛失 - むつ市
白衣ポケットから盗難、被害メモに患者情報含む可能性 - 東海大病院
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「MS Edge 141」がリリース - 12件の脆弱性を解消
SBI Cryptoで自己保有の暗号資産が流出 - 原因や被害など調査
「Termix」のDockerイメージにSSH認証情報が流出するおそれ
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も