Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

新生銀行のフィッシング詐欺サイトが進化 - セキュリティ対策破り狙う

新生銀行は、同行顧客を狙ったフィッシング詐欺サイトについて注意喚起を実施しているが、あらたな手口が7月24日に見つかったとして再び注意を呼びかけている。

同社では、7月11日から7月12日にかけてフィッシング詐欺メールについて注意を呼びかけていたが、今回発見されたフィッシング詐欺サイトは別の手口で、より悪質なものとなっている。

今回のメールも英語で記載されており、ウェブサイトも巧妙に模倣されている点では同様だが、従来入力を求めていたIDやパスワードだけでなく、同社がセキュリティ対策として導入している「セキュリティ・カード」の情報を入力させる画面が追加されている。

同行では、電子メールで口座番号や暗証番号など重要な情報を聞くことななく、「セキュリティ・カード」についても、1回のログインで4マス以上入力することはないとして、注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2007/07/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市
サイバー攻撃で障害、FW更新時に設定ミス - アクリーティブ
ネットワーク機器経由で侵害、個人情報流出か - クールジャパン機構
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
先週注目された記事(2025年9月7日〜2025年9月13日)
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町