ヤマト運輸の引越サービスの顧客情報など160件がWinny流出
ヤマトホールディングスは、一部顧客や従業員の個人情報がWinny経由で流出したことを明らかにした。
同社グループ会社であるヤマト運輸の業務を継承した北信越ヤマトホームコンビニエンスの従業員が業務資料作成のために個人情報を持ち出したもの。従業員は、データをWinnyがインストールされていた私用パソコンで利用し、その結果個人情報160件を流出したという。
流出したデータには、従業員や2001年から2002年にヤマト運輸の引越サービスを利用した顧客の氏名や住所、電話番号などが含まれていた。流出時期は2006年4月以降と見られている。
同社では、関連する顧客に連絡を取り、事情説明を行う予定。また従来より業務関連情報などの持ち出しを同社グループにおいて禁止していたが、今回の事件が発生したことを受け、持ち出し禁止など管理強化を実施するなど再発防止に取り組むという。
(Security NEXT - 2007/03/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ふるさと納税返礼品を誤発送、送付状作成ミスで別人に
こども園職員、園児写真をSNSに無断投稿 - 糸満市
介護老人保健施設の利用者情報、送迎中に紛失か - 生駒市
化学系商社メーカーがサイバー攻撃被害 - 日本拠点で障害発生
「HashiCorp Vault」に脆弱性 - 複雑なJSON処理でDoS状態に
C言語向けライブラリ「cJSON」に脆弱性 - 重要度「クリティカル」
DjangoフレームワークにSQLi脆弱性 - アップデートで修正
「MS Edge 140」が公開 - 独自修正含む脆弱性5件に対処
先週注目された記事(2025年8月31日〜2025年9月6日)
Pixarの3D記述フレームワーク「OpenUSD」に深刻な脆弱性 - PoCも公開