Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

個人向けセキュリティ製品「マカフィー2007」が登場 - ネット検索時の安全を確保

マカフィーは、個人向けセキュリティ製品の最新版「マカフィー2007」シリーズを発表した。9月30日より発売する。オンライン版では契約期間が2年や3年の複数年契約にも対応している。

同シリーズでは、ウイルスやスパイウェア対策、個人情報保護、バックアップ機能、迷惑メール対策、ワイアレスネットワーク対策など、10種類のセキュリティ機能を統合した「マカフィートータルプロテクション」を筆頭に、同製品からネットワーク関連機能を省き、8種類の機能を搭載した「マカフィーインターネットセキュリティ」、オンライン版のみの提供となるが5種類の機能を搭載したマカフィーPCプロテクションプラスなど、統合製品を3種類をラインナップした。

さらに、ウイルスやスパイウェア、ハッカー対策機能に特化した「マカフィーウイルススキャンプラス」およびワイアレスネットワーク対策機能に特化した「マカフィーワイヤレスプロテクション」を用意。

従来バージョンからユーザーインタフェースが大きく変更された。大きなアイコンでセキュリティの状況を確認でき、問題がある場合は、修復ボタンを押すだけで問題を解決できる。また、最新版ではユーザビリティを考慮し、「コンピュータとファイル」「インターネットとネットワーク」「Eメールとメッセンジャー」「パレンタルコントロール」の4種類のカテゴリにわけ、ユーザーが目的により機能設定へアクセスできるよう工夫した。

今回、新技術「McAfee X-ray for Windows」を搭載。同社によれば、1年間に600%の割合で増加しているというルートキットへ対応。また、目玉機能とも言える「SiteAdvisor」を搭載。同機能では、GoogleやYahoo!、MSNといった検索エンジンで検索すると、検索結果の右側に安全性を示すアイコンを表示する。

さらにアイコンへマウスを重ねるとどのような脅威があるか概要を表示。アイコンが黄色や赤の場合、クリックするとサイトの脅威に関する詳細が表示され、ダウンロードファイルにどのようなトロイの木馬が埋め込まれているかや、サイトや登録するとスパムが送付される場合は、送りつけられるスパムなども確認できる。

(Security NEXT - 2006/09/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ITインフラ監視ツール「Pandora FMS」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
若年層向けアジアCTF大会「ACSC 2025」が8月開催 - 世界大会は東京
ランサム被害でデータ暗号化、原因など調査 - 新興プラスチックス
ポケモングッズ通販サイトにPWリスト攻撃 - 一部で会員情報改ざんも
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を