Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ネット犯罪から子供を守るキャラバンを官民共同で実施

総務省、文部科学省、通信事業者6団体は、インターネットの安全利用の啓発を目的とした全国キャラバン「e-ネットキャラバン」を実施する。

同キャラバンは、インターネット利用が引き起こすトラブルから子どもたちを保護するため、おもに保護者と教職員向けに、安全なネット利用についての講演などを行うもの。内容は、インターネットを悪用した犯罪に関する情報やウイルス、迷惑メール、架空請求詐欺などの実態、その対処方法についてなどで、1?2時間程度講演する。

事務局がガイダンス受講要望を受け付けた後、要望内容に応じて講師を派遣する。申し込みは、同キャラバンの公式サイトから行える。今回、同キャラバンに協力する団体は、電気通信事業者協会、テレコムサービス協会、日本インターネットプロバイダー協会、日本ケーブルテレビ連盟、インターネット協会、マルチメディア振興センター。

(Security NEXT - 2005/11/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ITインフラ監視ツール「Pandora FMS」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
若年層向けアジアCTF大会「ACSC 2025」が8月開催 - 世界大会は東京
ランサム被害でデータ暗号化、原因など調査 - 新興プラスチックス
ポケモングッズ通販サイトにPWリスト攻撃 - 一部で会員情報改ざんも
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を