ウイルスバスター不具合問題の経過と今後の対策を発表 - トレンドマイクロ
トレンドマイクロは、4月23日にウイルスバスターをはじめ、同社ウイルス対策ソフトのパターンファイルに不具合が発生した問題に関して、その後の経過や今後の対策を発表した。
同社では、事故発生後に復旧窓口を開設し、対応を行ってきた。同社の発表によれば、今回の事故により5月9日から6月15日までに個人ユーザーが2万8300件、法人ユーザーが700件が窓口を利用したという。
同社では、「ウイルスパターンファイルのテスト体制改善」や「トレンドマイクロ テストセンターの開設」「サポートセンターの強化」「ハードウェアメーカーのサポートセンターとの連携」など、品質向上および情報フローの見直しを実施した。また、不具合時にパソコンが利用できない点を考慮し、パソコン以外による情報提供の強化を行ったという。
今後は、品質管理組織による品質の向上やウイルスの誤検知の低下などに取り組んで行きたいとしている。
リリース
http://www.trendmicro.com/jp/about/news/pr/archive/2005/news050623.htm
トレンドマイクロ
http://www.trendmicro.com/jp/
(Security NEXT - 2005/06/23 )
ツイート
PR
関連記事
サイクリングイベント参加者へのお礼メールで誤送信 - 栄村
サイトPWなど含む子育て家庭訪問事業の案内を誤送付 - 足立区
複数ECサイトで個人情報流出か、営業は再開 - ユニバーサルミュージック
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
サイト掲載ファイルに個人情報、紙媒体チェックで気づかず - 一関市
業務用PCが所在不明、端末入替時に紛失か - 日特建設
業務用PCから個人情報流出か、詳細を調査 - JRバス関東
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
