NEC、子供向け情報リテラシーサイトを開設
日本電気は、子供とその保護者向けに、インターネットを楽しく安全に使うための情報リテラシーサイト「あんぜん・あんしん・インターネット-家族みんなで楽しむために」を開設した。
インターネット利用者の低年齢化が進んでいるが、同サイトはインターネットで得た情報を扱うための基本的な知識や能力といった「情報リテラシー」の収得を支援するもの。親子での利用を想定している。ルールやマナーが自然に身に付くよう設計されており、情報社会への興味を引き出すことができる。
同社では、親しみやすい文章と分かりやすい構成、美しいデザインで構成するなどの工夫したという。
また、保護者の適切な支援の必要性と具体的な対応を記載し、保護者への啓蒙も強化している。
(Security NEXT - 2004/09/03 )
ツイート
PR
関連記事
教員採用選考受検者の自己申告用紙が所在不明に - 新潟県
他県で実施した中学校自然教室で生徒名簿が所在不明に - 横浜市
誤った住所へ会員証を送付、システムトラブルで - JAF
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
ファッション通販サイトに不正アクセス、通知メールが送信
サイバー攻撃で元従業員情報が流出した可能性 - クミアイ化学工業
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供