Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

不正アクセス事件関連記事の一覧(107ページ目 / 全133ページ)

2011/11/02
参院に対しても衆院同様の標的型攻撃が発生
2011/10/28
国土地理院のサーバが他機関に対するサイバー攻撃の踏み台に - パスワードなど解析され侵入許す
2011/10/26
外務省に標的型攻撃、一部在外公館で感染 - 情報漏洩は確認されず
2011/10/25
ブックオフのサイト、修正3日後に再び改ざん - 閲覧者にマルウェア感染のおそれ
2011/10/25
衆院議員のパソコンにウイルスが感染 - サーバへ感染のおそれも
2011/10/20
ブックオフのウェブサイトが改ざん、閲覧でウイルス感染のおそれ
2011/10/12
ゲーム通販サイトに不正アクセス - 顧客情報3471件が漏洩した可能性
2011/10/12
ソニーに不正アクセス、他社アカウント情報用いた「なりすまし攻撃」 - 有効アカウント9万3000件が一致
2011/10/04
秋田県のNPO支援サイトに不正アクセス - 情報流出確認されず
2011/09/26
不正アクセスを受けたオランダ認証局「DigiNotar」が破産
2011/09/26
3月の対韓DDoS攻撃、日本国内からも - 家庭用PCが国際サイバー攻撃の指令サーバに
2011/09/20
政府関連サイトにサイバー攻撃 - 中国サイトに攻撃呼びかける書き込み
2011/09/16
日本ベリサイン、認証局攻撃多発受けてグループ会社の安全性を確認
2011/09/15
GMOグローバルサインがサービスを一部再開 - 認証局インフラの安全性を確認
2011/09/12
米子会社のサーバに侵入された可能性 - GMOグローバルサイン
2011/09/08
人気携帯ゲームのデータ130万人分を改ざんした男性が逮捕
2011/09/07
認証局DigiNotarを狙った「Operation Black Tulip」、原因はサーバ管理不備 - Comodo攻撃の形跡も
2011/09/07
GMOグローバルサイン、DigiNotar攻撃者の犯行声明受けて業務停止
2011/09/07
MS、不正証明書対策の更新プログラムを公開 - Firefoxも再アップデート
2011/09/07
3389番ポートへのスキャン増加、ワーム「Morto」の影響か - JPCERT/CCが注意喚起
PR