Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

楽天でなりすましによる不正ログイン、ポイント窃取が発生 - 被害会員に補償実施

楽天は、同社のポイントサービスになりすましによる不正ログインが発生しており、一部会員のポイントが不正に奪われる被害が生じていることを明らかにした。被害を受けた会員へ補償を行う方針だという。

同社によれば、「楽天スーパーポイントサービス」において第三者が利用者になりすます「不正ログイン」が発生。他社から流出したと見られるIDとパスワードが用いられ、第三者によってポイントが使用された。具体的な被害規模は明らかとなっていない。

同社では、「楽天スーパーポイント」を電子マネー「楽天Edy」に移行できるキャンペーンを8月まで期間限定で展開しており、同サービスが悪用されたと見られている。同社ではキャンペーンを急遽中止した。

同社は、同社経由の情報漏洩について否定。不正に取得された会員に対し、個別に連絡を取るなど対応を進めている。

同社ポイントサービスの規約では、第三者のなりすましによる不正使用に対し、ポイントの返還など行わないことを明記している。しかし今回の問題に関しては、不正取得されたポイントを補償する方針を示している。

また同社は、ほかのサイトやサービスと同じパスワードを使い回している会員に対し、パスワードを変更するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2013/07/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

外部からの攻撃でシステム障害、一部授業に影響 - 中村学園大
8月のDDoS攻撃件数、前月比1.3倍 - 50Gbps超の攻撃も
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
仮想化基盤「vCenter Server」「NSX」に脆弱性 - アップデートが公開
小学校で指導要録の一部紛失、保存区分取り違え誤廃棄か - 西宮市
ネットバンク不正送金被害が大幅減 - 平均被害額は高水準