Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Appleの開発者向けサイトが停止 - 関連する研究者は攻撃の意図を否定

Appleの開発者向けウェブサイトが、不正アクセスにより停止している。セキュリティ研究者のアクセスが原因で停止したと見られている。

開発者向けに提供しているウェブサイト「Apple Developer Center」が不正アクセスを受けたとして、同社では7月18日よりサイトの公開を中止している。

同社は、複数開発者の氏名や住所、メールアドレスなどが流出した可能性があるとする一方、センシティブな個人情報については暗号化しており、アクセスはできないと釈明した。

同社は、サーバのアップデートやデータベースの再構築を実施。システムの修復を進めており、できるだけ早く再開したいとしている。

一方、今回ウェブサイトが停止したのは、セキュリティ研究者であるIbrahim Balic氏のアクセスがきっかけだと見られている。現在は非公開となっているが、同氏は、一時脆弱性を実証する動画をインターネット上に公開していた。

ソーシャルメディアなどを通じ、同氏は自身はセキュリティ研究者であり、ウェブサイトに対する攻撃ではなく、ウェブサイトの脆弱性を示すことが目的だったとコメント。バグはすべて報告済みであると主張している。

同氏が、メディアに宛てた手紙によると、問題のシステムには13件のバグが存在していたと指摘。ユーザー情報へアクセスできることを示すため、開発者として登録されていたAppleの従業員73件の情報を示したという。

さらにバグの報告にあたり、問題の深さを調べるためにデータを収集したとしており、同氏は証拠として10万件以上の情報を保有していると主張している。

(Security NEXT - 2013/07/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
一部利用者から「身に覚えのないログイン」の報告 - Qoo10
設定ミス突く攻撃、顧客DB消去される - 兵庫県内の保険代理店
メルアカに不正アクセス、スパムの踏み台に - 鹿児島市の総合病院
約700件のアカウントで不正ログイン被害、ポイント不正利用も - PinT
すかいらーく「テイクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
教員VPNアカウント悪用され侵入、不審検索履歴から発見 - 芝工大
オンラインサービスで不正ログインか、詳細を調査 - 西濃運輸
「ぐるなび」で不正ログイン - 対象会員のPWリセットを実施
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース