Appleの開発者向けサイトが停止 - 関連する研究者は攻撃の意図を否定
Appleの開発者向けウェブサイトが、不正アクセスにより停止している。セキュリティ研究者のアクセスが原因で停止したと見られている。
開発者向けに提供しているウェブサイト「Apple Developer Center」が不正アクセスを受けたとして、同社では7月18日よりサイトの公開を中止している。
同社は、複数開発者の氏名や住所、メールアドレスなどが流出した可能性があるとする一方、センシティブな個人情報については暗号化しており、アクセスはできないと釈明した。
同社は、サーバのアップデートやデータベースの再構築を実施。システムの修復を進めており、できるだけ早く再開したいとしている。
一方、今回ウェブサイトが停止したのは、セキュリティ研究者であるIbrahim Balic氏のアクセスがきっかけだと見られている。現在は非公開となっているが、同氏は、一時脆弱性を実証する動画をインターネット上に公開していた。
ソーシャルメディアなどを通じ、同氏は自身はセキュリティ研究者であり、ウェブサイトに対する攻撃ではなく、ウェブサイトの脆弱性を示すことが目的だったとコメント。バグはすべて報告済みであると主張している。
同氏が、メディアに宛てた手紙によると、問題のシステムには13件のバグが存在していたと指摘。ユーザー情報へアクセスできることを示すため、開発者として登録されていたAppleの従業員73件の情報を示したという。
さらにバグの報告にあたり、問題の深さを調べるためにデータを収集したとしており、同氏は証拠として10万件以上の情報を保有していると主張している。
(Security NEXT - 2013/07/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
三井ショッピングパーク会員サイトで不正ログイン被害を確認
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
「無印良品」通販サイトで出荷停止 - アスクル障害が波及
佐川急便の会員サービスで不正ログイン - アクセスを一時制限
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
