Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

活動家がThomson ReutersのTwitterアカウントを乗っ取り - ホワイトハウス職員にも攻撃か

Thomson Reutersの公式Twitterアカウントが、活動家により乗っ取られる被害が発生した。活動家は、ホワイトハウス職員のメールアカウントに対する不正アクセスも主張している。

複数の米国メディアが報じたもので、7月29日に「シリア電子軍」を名乗る活動家グループの乗っ取りが発生し、不正な投稿が行われたという。アカウントが乗っ取られた詳しい経緯などはわかっていない。

さらに同グループは、複数のホワイトハウス職員のメールアカウントなども乗っ取ったと主張。ソーシャルネットワーク上でメールのアカウント認証時に受け取ったメールを証拠として公開した。

これまでも同グループは、中東のアルジャジーラ、英BBCのアカウントの乗っ取りについて犯行を主張しているほか、CBSやフィナンシャル・タイムズなどへの攻撃も展開。

4月に発生したAP通信の公式Twitterアカウントの乗っ取りでは、「ホワイトハウスで爆発があり、オバマ大統領が負傷した」といった偽情報を投稿し、米国の株式市場で混乱が生じている。

(Security NEXT - 2013/07/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

市内全世帯向けデジタル金券の配送中に一部紛失 - 太田市
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
ランサム攻撃でシステム障害が発生、影響など調査 - エネサンスHD
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
一部サーバでランサム被害、バックアップ削除も - 新報国マテリアル
日英、IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」「PSTI法」で相互承認
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生