政府・業界動向関連記事の一覧(314ページ目 / 全379ページ)
- 2008/10/02
- 英文字6桁のパスワードなら解読時間は最大約37分 - IPAが注意喚起
- 2008/10/02
- セキュリティ技術の動向に関する報告書を公開 - IPA
- 2008/10/01
- ファイル共有ソフト利用者の9割弱は危険と知りながら利用 - IPA意識調査
- 2008/10/01
- ネット上における中傷などの抑止対策を進める「安全対策研究室」を設立 - ピットクルー
- 2008/10/01
- 「情報セキュリティ標語ポスター」の入選候補を選出 - IPA
- 2008/09/30
- 情報詐取を目的とした標的型攻撃メールの相談窓口「不審メール110番」を設置 - IPA
- 2008/09/29
- フィッシング対策技術などに関する報告書 - フィッシング対策協議会
- 2008/09/29
- ホットラインセンター、違法情報や有害情報の通報が倍増 - 検挙の例も
- 2008/09/26
- 個人情報漏洩の公表件数は848件で前年から微減 - 内閣府まとめ
- 2008/09/24
- ネットショップ向け決済サービスのセキュリティ強化で協業 - SBPSら
- 2008/09/22
- 米NISTのマルウェア対策手引き書を翻訳し提供 - IPA
- 2008/09/22
- 発見した不審ファイルを即時確認する新技術「Artemis」 - マカフィー
- 2008/09/18
- IPAに対するDNS脆弱性の届出が1カ月で200件超 - 政府機関や自治体も影響
- 2008/09/18
- 英米では約2割が情報の損失を経験、情報公開にも消極的
- 2008/09/18
- 伊藤忠商事、セキュリティ事業に特化した新会社を設立
- 2008/09/18
- スリープロとトレンドマイクロがPCサポート分野で協業
- 2008/09/17
- SQLインジェクション攻撃の件数が8月に過去最悪を更新 - ラック調査
- 2008/09/17
- 1カ月で新種マルウェアが約10万件、年内に100万件超のおそれ
- 2008/09/17
- 絵画やタレントの撮影画像に透かし埋め込む新技術 - 神奈川工大
- 2008/09/16
- 「P2P」ネットワークの最適化ツールを装うトロイの木馬が広がる