Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

契約者と利用者の年齢ギャップに対応する「利用者登録制度」 - KDDI

KDDIと沖縄セルラーは、au携帯電話の契約者と利用者が異なる場合、利用者の氏名と生年月日を登録する「利用者登録制度」を2月9日より実施する。

同制度では、子供が利用する携帯電話を親が申し込んだ場合など、契約者と利用者が異なる際に氏名と生年月日を登録。利用者の年齢に応じたサービスの提供を実現し、利用者の年齢により「EZ安心アクセスサービス」や年齢制限が設けられたコンテンツへのアクセスを防止する。

また、携帯電話で購入した商品の代金を利用料金と一緒に支払える「まとめてau支払い」の利用限度額が年齢に応じて設定されるなど、未成年者が安心して携帯電話を利用できる環境をサポートする。

(Security NEXT - 2009/01/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト
個人情報流出や金銭着服で職員を懲戒処分 - JA鹿児島県信連
NTTコムにサイバー攻撃 - 法人顧客情報が流出した可能性
技術専門校講師の個人情報を受講生に漏洩 - 長野県
動物保護管理センターで緊急連絡用携帯電話を一時紛失 - 新潟県
職員が携帯電話を一時紛失、保護ケースにロック解除メモ - 新潟県
プレゼント装うフィッシング詐欺 - 本人確認と称してクレカ情報詐取
取引先情報が登録されたスマホを従業員が紛失 - 大和物流
【特別企画】有識者や実務者が「JPAAWG」に集結 - 最新脅威動向や対策ノウハウを共有
土地改良区一覧表に個人情報、サイトに誤掲載 - 茨城県