政府・業界動向関連記事の一覧(170ページ目 / 全379ページ)
- 2015/07/27
- フェンシングもセキュリティも「先読み」が大事 - 太田雄貴選手
- 2015/07/24
- 政府に対する脅威の検知は約399万件 - 標的型攻撃の通報が3倍に
- 2015/07/24
- 2Qのウイルス検出数は約1.4万件へ増加 - 「Mydoom」が倍増
- 2015/07/23
- 2015年2Qの脆弱性届出は163件 - ウェブサイト関連が半減
- 2015/07/22
- 2015年2Qの脆弱性登録件数は1479件 - 2カ月連続で減少
- 2015/07/21
- 通信事業者によるC&Cサーバとの接続遮断 - 総務省がパブコメ実施
- 2015/07/21
- 公開サイトのサイバー攻撃対策、約4割は基本的な対策を未実施
- 2015/07/16
- IIJ、セキュリティ対策に人工知能を活用 - 実証実験を開始
- 2015/07/16
- 6月は不正サイト検知数が微増 - 大きな変化見られず
- 2015/07/15
- トレンドがCTFを開催、優勝者には賞金100万円とHITCON決勝戦の出場権
- 2015/07/15
- ラック、高校生のセキュリティ人材育成を支援 - 競技会に技術者派遣
- 2015/07/14
- 2Qはインシデントが2割減 - 一方「DoS/DDoS」倍増、標的型攻撃は60件
- 2015/07/10
- Androidアプリのセキュア開発ガイドが改訂 - 「Android Studio」向けコード収録
- 2015/07/07
- 総務省、IP電話の不正利用対策を事業者へ要請 - SIP認証停止や特定国への発信規制も
- 2015/07/06
- 金融庁、サイバーセキュリティ強化に向けた取組方針を策定
- 2015/07/03
- 国内複数組織からマルウェアによる外部通信 - 6月後半よりさらに増加
- 2015/07/03
- IT責任者の8割が無線LANのセキュリティに懸念 - 4割弱が認証を未導入
- 2015/07/03
- OGC、サイバー攻撃への組織対応力を測るチェックシートを作成
- 2015/07/03
- 半数がセキュリティ専門職の「採用計画なし」
- 2015/07/02
- エネルギー関係者約8割「サイバー攻撃でインフラに重大な物理的損害」