政府・業界動向関連記事の一覧(103ページ目 / 全380ページ)
- 2018/07/10
- 九大ら、スマートファクトリー向けセキュアプラットフォームを共同研究
- 2018/07/09
- 総務省、NTT東に行政指導 - 光回線卸売情報の目的外利用で
- 2018/07/06
- 「情報セキュリティサービス基準」の適合サービスリストを公開 - IPA
- 2018/07/05
- 横国大とBBSS、共同研究開始 - 「バーチャルIoTホームハニーポット」を活用
- 2018/07/05
- ウェブ経由のマルウェア、「WordPress」改ざんサイトから多数検知
- 2018/07/04
- ファイア・アイのCTOに伊東寛氏が就任
- 2018/07/04
- 対GPONルータ攻撃を観測 - 同発信元から仮想通貨発掘ソフト狙うアクセスも
- 2018/07/04
- フィッシング報告が2割減、URLは増加 - 短縮URLを悪用
- 2018/07/03
- CSIRT構築運用支援サービスの市場規模は72.3億円 - 前年度比18.7%増
- 2018/07/03
- 6時間以上継続するDDoS攻撃が発生 - 「memcached」利用の攻撃も
- 2018/07/03
- 総務省、「Shodan」同等の調査システムを構築 - 国内IPアドレス6%が応答
- 2018/07/02
- ネット接続された脆弱な重要インフラIoT機器が150件 - 4分の3は連絡つかず
- 2018/07/02
- IoTセキュアGWの実証実験、有効性確認の一方で誤検知も - 総務省
- 2018/07/02
- SSL/TLSを取り巻く状況や鍵管理に関する文献調査を実施 - IPA
- 2018/07/02
- Linux向けダウンローダーの約99%がコインマイナー感染狙い
- 2018/07/02
- クレカ被害、番号盗用の割合が8割超に - カード偽造被害は5.6%
- 2018/06/29
- IPA、公開サーバで利用されるOSSのセキュリティ情報を発信
- 2018/06/27
- 2017年度の国内DDoS攻撃対策サービス市場、前年度比28.9%増
- 2018/06/27
- 自治体の6割超、常時SSL接続未対応 - 実施率高いのは愛媛県
- 2018/06/26
- CODE BLUE、今秋開催に向けてCFP開始 - 経済学、心理学面からの論文も歓迎