国家試験「iパス」、セキュリティ分野の項目を拡充 - 2019年度試験から
情報処理推進機構(IPA)は、ITパスポート試験(iパス)の出題範囲やシラバスを改訂した。2019年4月の試験から、情報セキュリティに関する項目などが追加される。
同試験は、2009年度よりスタートしたITに関する基礎知識を評価する国家試験。IoTやAI、ビッグデータなど技術の進展にともない、見直しを実施した。
具体的には、出題範囲とシラバスに、AIやIoT、フィンテック、仮想通貨、ドローン、コネクテッドカー、シェアリングエコノミー、アジャイル、DevOpsなど新しい技術に関する項目や用語を追加。
また情報セキュリティに関する項目も拡充。サイバーセキュリティ経営ガイドライン、不正のトライアングル、DLP、ブロックチェーン、多要素認証、IoTセキュリティガイドラインなどが含まれる。
さらに出題内容についても、新技術に関する問題の割合を2分の1程度まで高める予定。試験時間や出題数、採点方式、合格基準に変更はないという。
(Security NEXT - 2018/08/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
顧客宛のキャンペーン案内メールを「CC」送信 - MGT
個人情報記載の宛名シールを紛失 - Z会
「Exchange Server」への攻撃、無差別かつ広範囲に - 米政府が全組織へ注意喚起
INPIT委託先で「Emotet」感染 - 使用許可取消後のテレワーク端末で
Apple、Macやスマートデバイス向けに重要なセキュリティアップデート
ウェブサーバのファイル改ざんを検知復旧するソリューション
「サイバー防衛シンポ熱海2020」が開催 - チケット販売まもなく終了
委託先でランサム感染、市営住宅入居者情報が流出か - 旭川市
準備中だった「FileZen」のセキュリティアップデートがリリース
米政府、「Exchange Server」の脆弱性対応で緊急指令