Oracleが定例アップデート、脆弱性254件を修正 - 143件はRCE脆弱性
Oracleは、四半期ごとに公開している定例アップデート「クリティカルパッチアップデート(CPU)」をリリースした。254件の脆弱性を修正している。

CPUを公開したOracle
今回のアップデートでは、「Oracle Database Server」や「MySQL」をはじめ、「Fusion Middleware」「Enterprise Manager」「Oracle PeopleSoft」「Oracle Industry Applications」「Oracle Systems Products Suite」「Java SE」などの脆弱性に対応した。
CVEベースであわせて254件の修正を行っているが、約35%はサードパーティのアップデートにともなう修正だとしている。
これら脆弱性において、共通脆弱性評価システム「CVSS v3」でスコアが「7.0」以上の「緊急」または「重要」とされる脆弱性は139件。また143件はリモートより認証なく攻撃が可能だとしている。
(Security NEXT - 2018/04/18 )
ツイート
PR
関連記事
「EC-CUBE」向けプラグイン「簡単ブログ for EC-CUBE4」に脆弱性
トレンド製「スマートホームスキャナー」のインストーラに脆弱性 - 最新版の利用を
Zyxel製品の深刻な脆弱性、4月に修正済み - 報告者がサイレントパッチの危険性を指摘
「BIG-IP」脆弱性に注意 - 実証コード公開済み、探索や悪用も
「Chrome 101.0.4951.64」がリリース - 13件のセキュリティ修正を実施
Adobe、「Framemaker」「InDesign」など5製品でセキュリティ更新
2021年に悪用多かった脆弱性トップ15 - 首位は「Log4Shell」、VPNも引き続き標的に
MS、5月の月例パッチで脆弱性73件に対処 - ゼロデイ脆弱性を修正
「Magnitude Simba」のODBCドライバなどに脆弱性
富士通製のセキュリティ帯域制御製品に深刻な脆弱性