Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

iOS向けLINEアプリの「金融系モジュール」に脆弱性 - アップデートで修正済み

iOS向けに提供されている「LINE」アプリの一部モジュールに脆弱性が明らかとなった。2023年10月に実施したアップデートで修正済みだという。

脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、同アプリの「金融系モジュール」が備えるログ情報の送信処理において、サーバ証明書の検証不備の脆弱性「CVE-2023-5554」が明らかとなったもの。

中間者攻撃(MITM攻撃)により脆弱性を悪用されると通信内容を盗聴されるおそれがある。LINEヤフーやJPCERTコーディネーションセンターでは共通脆弱性評価システム「CVSSv3」のベーススコアを「4.8」としている。

一方米国立標準技術研究所(NIST)による脆弱性データベース「NVD」では、機密性、可用性、完全性のいずれも大きな影響があり、攻撃複雑性も低いとして同脆弱性のCVSS基本値を「9.8」と評価。重要度を「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。

LINEヤフーが周知を目的にJPCERTコーディネーションセンターへ同脆弱性を報告した。2023年10月にリリースした「同13.16.0」にて修正済みだという。

(Security NEXT - 2024/04/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

【特別企画】国内外専門家が集うインテリジェンスサミット - 非公開の最新脅威情報も
ランサム被害を公表、手作業で受注対応 - アサヒグループHD
監査関連資料を誤送信、メアド入力ミスで - 三重県
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院
国勢調査でメモに使った付箋を紛失 - むつ市
白衣ポケットから盗難、被害メモに患者情報含む可能性 - 東海大病院
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「MS Edge 141」がリリース - 12件の脆弱性を解消
SBI Cryptoで自己保有の暗号資産が流出 - 原因や被害など調査
「Termix」のDockerイメージにSSH認証情報が流出するおそれ