Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

一部「無線LANルータ」でDNS設定の改ざん被害 - 誘導先でマルウェア配布

「無線LANルータ」におけるDNSサーバの設定が、悪意あるDNSサーバに書き換えられ、マルウェア配布サイトへ誘導される攻撃が報告されている。詳しい原因などはわかっていない。

20180329_ni_002.jpg
マルウェア配布サイトで表示されるアラート(画像:NICT)

SNSなどを通じて攻撃が話題となっており、攻撃について情報通信研究機構(NICT)が調査を行ったところ、ルータ側が被害に遭った詳しい原因はわからないものの、DNS設定の改ざん後にマルウェア配布サイトへ誘導されることが判明したという。

ルータが参照するDNSサーバは、一部のSNSサービスや検索サービスを除き、問い合わせに対してマルウェアを配布するウェブサーバのIPアドレスを応答していた。

今回の攻撃では、悪意あるDNSサーバとして4件のIPアドレスが利用されていたほか、誘導先のIPアドレス1件が明らかになっている。

(Security NEXT - 2018/03/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因