Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

委託先による入力ミスや入力漏れで約15万人分の年金支払に影響

20180327_nn_001.jpg

日本年金機構の委託先事業者における「扶養親族等申告書」のずさんな入力処理などが判明した問題で、本来とは異なる年金が支給されるなど、14万9000人に影響が出ていることがわかった。

今回の問題では、委託業者が本来禁止されている再委託を海外の事業者に対して実施していたことにくわえ、入力ミスや入力漏れなどずさんな処理が判明。同機構では年金支給の影響範囲について調査を進めていた。

問題となった委託先では、31万8000人分の申告書で入力ミスが発生。そのうち7万人で誤った金額により支給が行われていた。

内訳を見ると、4万5000人に関しては源泉徴収税額が本来より少なく、年金が多く支給され、合計8000万円が過剰に支給された。また2万5000人に関しては、本来より多い金額で源泉徴収が行われたことから、総額5300万円が正しく支給されていないという。

(Security NEXT - 2018/03/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

福島原発事故の追加賠償に関する請求書を誤送付 - 東電
講座受講者宛のメールで「CC」送信 - 八代市
個人情報含む手帳を紛失、3月にも - 室蘭総合病院
「Apache Tomcat」に脆弱性 - 過去の修正が不完全で
LINE公式アカウントで非公開のクーポンが表示される不具合
Zyxel製機器の脆弱性、積極的な悪用も - あらたな脆弱性も判明
WP向け人気プラグイン「Jetpack」に深刻な脆弱性 - 早急に更新を
チャリティランナー宛のメールで誤送信 - 国際協力NGO
読者の提供情報を記者が家族に漏洩 - 神奈川新聞
「エムアイカード」装うフィッシングの報告が増加