Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

不正アクセスで複数のホスティング利用者が改ざん被害 - さくらインターネット

さくらインターネットのホスティングサービスに不正アクセスがあり、同サービスを通じて公開されているサイトを閲覧した際、不正なコードが埋め込まれる被害が発生したことがわかった。

同社によれば、ARPスプーフィングの攻撃を受けたもので、6月1日未明から翌2日の夕方ごろにかけて、同社ホスティングサービス「専用サーバ10Mスタンダード」の一部サーバで被害が発生した。

問題の時間に同サービス上のウェブサイトを閲覧した場合、iframeタグなど不正なコードを埋め込まれ、ウイルスなどへ感染するおそれがあったという。

被害対象となったIPアドレスの範囲は判明しており、最大120台前後のサーバが影響を受けた可能性がある。同社では詳細を調べており、判明次第、関連する顧客へ事情を説明するとしている。

今回の不正アクセスでは、同社ホスティングサービスを利用する「PHP.net」のミラーサイト「jp2.php.net」をはじめ、PHPウェブアプリのフレームワーク「Ethna」や、ゲームメーカー「ゆずソフト」などのウェブサイトでコードを挿入される被害が発生。

被害を受けた複数のサイトでは、サーバ上のファイル自体に改ざんはなく、通信経路などにおいて改ざんされた可能性が高いと公表、閲覧者にウイルスチェックをサイト上で呼びかけていた。

(Security NEXT - 2008/06/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
配達予定通知など行う佐川急便の会員制サービスにPWリスト攻撃
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
一部利用者でメールアドレスが変更される被害 - So-net
ウェブメールに対する攻撃試行を観測 - 成功は確認されず
中高生向け動画教材サイトにSQLi攻撃 - 新興出版社啓林館
自治体向け電子申請システムにPWリスト攻撃 - 約400人に影響か
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ