資料請求者の個人情報が携帯サイト上で閲覧可能に - プラン・ジャパン
発展途上国の支援を行っている日本フォスター・プラン協会の携帯電話向けサイトにおいて、資料請求のため入力された個人情報が、関係ない第三者により一時閲覧できる状態となった。
2月12日から翌13日まで、同協会携帯電話向けサイト上の資料請求フォームに入力した個人情報が、次の請求者が入力するまでの間、フォーム上にデータが残り、閲覧可能な状態だったもの。
閲覧可能な状態にあったのは、携帯電話向けメールマガジンを経由して資料請求を行った利用者の個人情報で、最大13人の氏名、住所、電話番号、メールアドレス、性別が約1200人に閲覧された可能性があるという。
同協会では、問題発覚後にフォームを閉鎖して調査を実施。メールマガジンに掲載されたURLから、データベースへ入力する前に保存される一時データへアクセスできる状態となっていたことが判明したという。
同協会ではシステムの設定を変更し、セッション保持時間を短縮するなど対応策を実施した。また、個人情報が閲覧された可能性のある13人に対し、個別に連絡し、謝罪している。
(Security NEXT - 2008/02/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
交付金申請様式に個人情報、19施設に誤送付 - 北谷町
3月のMS月例パッチ、産業制御システムへの影響に注意を
MLOpsプラットフォーム「MLflow」に深刻な脆弱性
マンション関係者向け会員サービスでアクセス設定不備 - 住友不動産
顧客情報含む伝票1箱を紛失、誤廃棄の可能性 - 佐賀銀
厚労省かたり「財産の差押え」などと脅すSMSに警戒を
コスメ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
保安手続の電子申請システムで事業者情報を誤表示 - 改修不備で
「Spring Framework」に複数の脆弱性 - 重要度「Critical」も
入札情報公開時に誤って個人情報を公開 - 新潟県