東芝情報システム、暗号化ソリューションにデバイス制御機能を追加
東芝情報システムは、パソコン内の機密情報を探索して暗号化する「Secure Protection」に、デバイス制御オプションを追加した。
同製品は、従業員のパソコンに保存された機密情報ファイルを自動で探索して暗号化するソリューション。今回あらたにUSBメモリなど外部デバイスの利用を制限する機能を追加した。同オプションにより、外部デバイスに対するファイルの移動やコピーを禁止することができる。
そのほか、メールにファイルを添付した際にログを取得したり、指定したファイルの操作ログを管理することも可能。同オプションの年間利用料は、1200円/台。
(Security NEXT - 2016/09/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサムウェア「Conti」亜種に対応した復号ツールを公開 - カスペ
米政府、ランサムウェア「ESXiArgs」の復旧ツール - 十分理解して使用を
企業向けに「セキュアID SIM」を提供 - 日本通信
セキュア開発が学べる無料オンラインコンテンツ - Linux Foundation
パスロジ、ファイル送受信用の暗号化サービス - 個人は無料
「MIRACLE ZBX」に新版、セキュリティ面を強化
ランサムウェア「Yanluowang」の復号ツールを提供 - カスペルスキー
NICT、プライバシー保護連合学習技術をイエラエに技術移転
復号化せずに「SSL/TLS」を用いたDDoS攻撃を防御 - Radware
管理機能を強化した個人情報検出ソフト「すみずみ君Advance」