佐賀県教育システムへの不正アクセス、調査結果が判明
佐賀県は、県立学校の教育情報システムが不正アクセスを受けた問題で、調査結果を取りまとめた。流出した個人情報は1万4355人分にのぼったという。
同問題は、同県教育情報システムや県内校の学内ネットワークが不正アクセスを受け個人情報などが外部に流出したもの。不正アクセス禁止法違反の容疑で、当時17歳の少年が逮捕され、同県では少年の自宅から押収されたパソコン内部に保存されていたファイルを調査していた。
パソコン内部には、約21万件のファイルが保存されていたが、各校の校内LANに接続されているサーバに同じファイル名があった15万3178件のファイルを対象として調査を実施したという。
そのうち個人情報が含まれていたファイル数は、校内LANの校務用サーバで1574件、校内LANの学習用サーバで1943件、教育情報システムで7件だった。個人情報は生徒1万741人、保護者1602人、教職員1116人、その他896人の合計1万4355人分が含まれていたという。
個人情報の内容を見ると、氏名が1万4355件、IDが6368件、住所が1922件、電話番号が1843件、業務用メールアドレスが564件だった。また808人分の成績情報や、353人分の進路指導情報、67人分の生徒指導に関する情報も含まれる。
(Security NEXT - 2016/08/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
サーバに不正アクセス、取引先や株主情報など流出 - 研創
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
飲食店向け備品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出のおそれ