Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

顧客向けにアセスメントサービス - 日本オラクル

日本オラクルは、同社データベースを導入している顧客に対して、セキュリティ対策をチェックする無料サービスを提供する。

20160210_no_001.jpg
Oracle Databaseセキュリティ・リスク・アセスメントの流れ

今回提供を開始した「Oracle Databaseセキュリティ・リスク・アセスメント」は、データベースを中心にストレージやネットワーク、アプリケーションなどの設定情報などを収集、分析するアセスメントサービス。

すでに米国で利用しているデータベースのセキュリティ対策状況を調べるスクリプトを国内企業の実情にあわせてアレンジ。同スクリプトの実行やヒアリングなど通じて、アカウントの設定状況や特権の設定状況、暗号化、アクセス制御状況、ネットワーク構成、監査などの状況を把握、分析する。

同社の標準的なベストプラクティスとの比較し、課題や回避策などを抽出。セキュリティの改善計画の立案を支援する。同社データベースでは、独自のセキュリティ機能を実装しており、こうしたセキュリティ機能の活用促進といった狙いもある。

同社やパートナーを通じて提供し、基本的なアセスメントは無料。より本格的なアセスメントなど要望があれば有償のコンサルティングサービスを提供する。

(Security NEXT - 2016/02/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
認証フレームワーク「Better Auth」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
先週注目された記事(2025年10月5日〜2025年10月11日)
健康靴の通販サイト、個人情報流出の可能性
NoSQLデータベース「Redis」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Thunderbird 139」で重大脆弱性 - 採番CVEに見直しの可能性
「Cisco IOS」や「sudo」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
GitLabがセキュリティアップデート - 脆弱性9件を修正
「Apache IoTDB」にDoS脆弱性 - 修正版へ更新を
Blackmagicの配信機器に脆弱性 - キー流出や乗っ取り懸念も