顧客向けにアセスメントサービス - 日本オラクル
日本オラクルは、同社データベースを導入している顧客に対して、セキュリティ対策をチェックする無料サービスを提供する。

Oracle Databaseセキュリティ・リスク・アセスメントの流れ
今回提供を開始した「Oracle Databaseセキュリティ・リスク・アセスメント」は、データベースを中心にストレージやネットワーク、アプリケーションなどの設定情報などを収集、分析するアセスメントサービス。
すでに米国で利用しているデータベースのセキュリティ対策状況を調べるスクリプトを国内企業の実情にあわせてアレンジ。同スクリプトの実行やヒアリングなど通じて、アカウントの設定状況や特権の設定状況、暗号化、アクセス制御状況、ネットワーク構成、監査などの状況を把握、分析する。
同社の標準的なベストプラクティスとの比較し、課題や回避策などを抽出。セキュリティの改善計画の立案を支援する。同社データベースでは、独自のセキュリティ機能を実装しており、こうしたセキュリティ機能の活用促進といった狙いもある。
同社やパートナーを通じて提供し、基本的なアセスメントは無料。より本格的なアセスメントなど要望があれば有償のコンサルティングサービスを提供する。
(Security NEXT - 2016/02/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
監視ソフト「WhatsUp Gold」に脆弱性 - アップデートで修正
1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
会員管理システムから個人情報が流出した可能性 - 日本発生生物学会
「VMware Tanzu Greenplum」がアップデート - 脆弱性15件を解消
「VMware Tanzu Greenplum Backup and Restore」、深刻な脆弱性を修正
DB管理ツール「pgAdmin」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
歯科衛生士向け情報サイトが侵害被害 - マルウェア感染
【特別企画】ECサイト運営者は要注意、「人まかせのセキュリティ」が招く危険
Google製脆弱性スキャナの最新版「OSV-Scanner 2.0.0」が公開