Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NISC、初心者向け「情報セキュリティハンドブック」公開

サイバーセキュリティ月間のスタートにあわせ、初心者向けにセキュリティ対策の基礎知識をまとめた「情報セキュリティハンドブック」が公開された。無償でダウンロードできる。

20160202_ni_001.jpg
情報セキュリティハンドブック

同ハンドブックは、インターネット初心者でもわかりやすくセキュリティ対策の基本的な知識を解説したもの。内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)が提供し、同センターのサイトやポータルサイト「みんなでしっかりサイバーセキュリティ」よりダウンロードできる。

サイバー攻撃の勢いが増しており、被害を防ぐためにはパソコンやスマートフォンの利用者各自でセキュリティを向上させることが重要であるとし、対策を紹介している。

サイバー攻撃がどのように行われるのか攻撃例を解説し、サイバー攻撃以外のネット犯罪やトラブルのほか、心理的な隙を突く「ソーシャルエンジニアリング」についても説明。

被害を防ぐための対策として、セキュリティ対策ソフトの活用や、脆弱性の修正、パスワード管理、多要素認証など、セキュリティ対策を学ぶことができる。

(Security NEXT - 2016/02/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

東芝ら、「うんこドリル サイバーセキュリティ」を制作 - 小学校などへ寄贈
調達業務の見積依頼で、受信者間にメアド流出 - 日本国際協力システム
脆弱性診断の利用者向けに「サイトシール」を提供 - GMO
インフラ事業者対象に脆弱性や情報漏洩のチェックサービス
「bingo!CMS」に脆弱性、至急更新を - すでに悪用も
米政府、中国関与のサイバー攻撃者が悪用する脆弱性のリストを公開 - 国内製品も
Citrix、脆弱性問題で無償の侵害調査ツール公開 - FireEyeと共同開発
SB、スミッシング対策を無償提供 - アルファベット発信元の拒否にも対応
SAJ、サイバーセキュリティボランティア制度を創設 - 人材不足の公益団体を無償支援
JPCERT/CC、「EmoCheck v2.3」を公開 - 「Emotet」検出方法を拡充