ビデオ通話の「ディープフェイク」見破る検出ツールのベータ版
トレンドマイクロは、Windows向けディープフェイクの検出ツール「トレンドマイクロ ディープフェイクスキャン」のベータ版を提供開始した。回数限定で無償にて試用できる。
同ツールは、パソコン上でビデオ通話中に起動するとリアルタイムでスキャンを実施。通話相手のカメラ映像がいわゆる「ディープフェイク」を用いて顔部分を差し替えた「フェイススワップ」の可能性がある場合に警告メッセージを表示する。
具体的には機械学習の技術を活用し、不自然な色斑、周波数のノイズの少なさなどの要素を分析。人工的に作成されたコンテンツを検出できるとしている。
「Microsoft Teams」「Zoom」「LINE」などのビデオ通話アプリケーションのほか、YouTubeなどのライブ配信にも対応。ライブ配信者がフェイススワップを行っている可能性がある場合も検出して警告する。
ベータ版による試用回数は最大20回まで。ツールの正式提供は未定としている。
(Security NEXT - 2024/09/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示