ビデオ通話の「ディープフェイク」見破る検出ツールのベータ版
トレンドマイクロは、Windows向けディープフェイクの検出ツール「トレンドマイクロ ディープフェイクスキャン」のベータ版を提供開始した。回数限定で無償にて試用できる。
同ツールは、パソコン上でビデオ通話中に起動するとリアルタイムでスキャンを実施。通話相手のカメラ映像がいわゆる「ディープフェイク」を用いて顔部分を差し替えた「フェイススワップ」の可能性がある場合に警告メッセージを表示する。
具体的には機械学習の技術を活用し、不自然な色斑、周波数のノイズの少なさなどの要素を分析。人工的に作成されたコンテンツを検出できるとしている。
「Microsoft Teams」「Zoom」「LINE」などのビデオ通話アプリケーションのほか、YouTubeなどのライブ配信にも対応。ライブ配信者がフェイススワップを行っている可能性がある場合も検出して警告する。
ベータ版による試用回数は最大20回まで。ツールの正式提供は未定としている。
(Security NEXT - 2024/09/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト
個人情報含む契約書類を誤送信、アドレス帳で選択ミス - 新潟県
生徒情報含むデータを第三者メアドへ誤送信 - 鹿児島高
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ