Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ビデオ通話の「ディープフェイク」見破る検出ツールのベータ版

トレンドマイクロは、Windows向けディープフェイクの検出ツール「トレンドマイクロ ディープフェイクスキャン」のベータ版を提供開始した。回数限定で無償にて試用できる。

同ツールは、パソコン上でビデオ通話中に起動するとリアルタイムでスキャンを実施。通話相手のカメラ映像がいわゆる「ディープフェイク」を用いて顔部分を差し替えた「フェイススワップ」の可能性がある場合に警告メッセージを表示する。

具体的には機械学習の技術を活用し、不自然な色斑、周波数のノイズの少なさなどの要素を分析。人工的に作成されたコンテンツを検出できるとしている。

「Microsoft Teams」「Zoom」「LINE」などのビデオ通話アプリケーションのほか、YouTubeなどのライブ配信にも対応。ライブ配信者がフェイススワップを行っている可能性がある場合も検出して警告する。

ベータ版による試用回数は最大20回まで。ツールの正式提供は未定としている。

(Security NEXT - 2024/09/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

未公開脆弱性情報、公表前の開示自粛を呼びかけ - 政府や関係機関
日米欧豪など15カ国、SBOM活用に向け国際ガイダンスへ共同署名
一部利用者から「身に覚えのないログイン」の報告 - Qoo10
設定ミス突く攻撃、顧客DB消去される - 兵庫県内の保険代理店
DB管理ツール「pgAdmin」に脆弱性 - アカウント乗っ取りのおそれ
メアドが不正利用、スパムの踏み台に - 名古屋産業振興公社
患者リストを患者宅に置き忘れ、返却で判明 - 大阪精神医療センター
機械学習フレームワーク「H2O-3」に深刻な脆弱性
「ImageMagick」に再度深刻な脆弱性 - サーバ環境は注意
「Spring Cloud Gateway Server WebFlux」に深刻な脆弱性 - 設定改ざんのおそれ