Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

6月末で「CentOS 7」のサポートが終了 - 移行状況の確認を

「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」の互換OSとして提供されてきた「CentOS 7」のサポートが2024年6月末で終了となる。7月以降は、脆弱性などが明らかとなった場合もセキュリティアップデートが提供されなくなるため、注意が必要だ。

CentOS Projectでは、2020年12月に「CentOS 8」のサポート期間を当初予定していた2029年5月31日から2021年末へと大幅に短縮。2014年より提供していた「CentOS 7」については、当初のライフサイクルを維持したが、2024年6月30日に終了を迎える。

同コミュニティでは、引き続き「CentOS Stream」を提供しているが、「RHEL」の開発ブランチとして位置づけられており、従来の「互換OS」とはコンセプトが大きく異なる。

移行先としては「RHEL」のほか、「互換OS」としてあらたに登場した「Rocky Linux」「AlmaLinux」などのディストリビューションが受け皿となっている。

サイバートラストでは、2021年10月に「MIRACLE LINUX 8.4」を無償で公開。後継である「MIRACLE LINUX 9」についても同様に無償で提供している。あわせてAlmaLinuxのスポンサーともなり、同ディストリビューションの共同開発なども進めている。

またコミュニティによる正式なサポートが終了する「CentOS 7」だが、有償で独自にセキュリティアップデートやサポートを提供するベンダーもあり、すぐに移行が難しい場合など選択肢のひとつとなっている。

(Security NEXT - 2024/06/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「学校給食センター見学試食会」の案内メールで誤送信 - 東大和市
「Cisco Meraki 」にDoS脆弱性 - SSL VPN処理で強制再起動
「IBM QRadar SIEM」に複数脆弱性 - 修正パッチをリリース
複数機器がランサム被害、調査を継続 - エースコンサルタント
「WordPress 4.6」以前へのセキュリティ更新を7月に停止
ゲームサーバ管理ツール「Pterodactyl Panel」に脆弱性 - 悪用の動きも
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「GeoTools」にXXE脆弱性 - 「GeoServer」なども影響
ランサムウェア被害による情報流出が判明 - 日揮ユニバーサル
イベント申込フォームで設定ミス、個人情報が閲覧可能に - 鎌倉市