Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

PwCサイバーサービスが設立 - インシデント対応を支援

PwCサイバーサービスを設立し、11月1日より業務を開始した。脅威情報の提供やインシデント発生後の早期復旧サービスなどを中心に事業を展開していく。

同社は、プライスウォーターハウスクーパースの「スレットリサーチラボ」を前身とした新会社。同社代表執行役にプライスウォーターハウスクーパース代表取締役の鹿島章氏が就任。星澤裕二氏が最高執行責任者、名和利男氏が最高技術顧問を務める。

具体的なサービスとしては、インシデント発生時の復旧を支援する「インシデントレスポンスアドバイザリサービス」を提供。また脅威や脆弱性の情報提供のほか、マルウェアの感染状況や侵入経路を把握し、駆除する「リアルタイムインシデントレスポンスサービス」を提供する。

今後は、PwCのグローバルネットワークで提供しているサイバーセキュリティサービスなども、国内で展開していく予定。今後3年間に約50名まで人員を拡充し、年間売上高10億円を目指す。

(Security NEXT - 2015/11/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
ランサムウェア対応を学べる無償教材 - 実被害事例を参考に構成
ランサムウェアへの対処を学ぶカードゲーム - JC3が無償公開
JPCrypto-ISACが設立 - 暗号資産業界の情報共有など推進
講習会案内メールを誤送信、メアドが流出 - 国立市
先週注目された記事(2025年2月23日〜2025年3月1日)
【特別企画】診断項目数だけでは選べない!? 知っておきたい「脆弱性診断サービス」選びのコツ
中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」